いだてん東京オリムピック噺

大河ドラマ「いだてん」の第30話「黄金狂時代」の、あらすじと感想をお届けします。
いよいよ水泳競技の出番です!
しかし、L.A.つまりはアウェーでの戦いということ以上に、日本選手団をトラブルが襲う様子です。
日本チームに何が?そしてその時、田畑政治はどう行動するのでしょうか。

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」30話のネタバレ!

オリンピックは実感放送で

1932年7月30日、ロサンゼルスオリンピック開会式。
37か国が出場、日本は131人の大所帯の選手団、2週間の日程中8日目から水泳競技の日となっている。
しかし、トイレにこもるなど大横田選手に不穏な様子が見られ、心配する高石リーダーだ。

活気にあふれる選手村に「ずっといたい」と感動する田畑政治。
一か所、不思議な盛り上がりを見せているのは、嘉納治五郎先生の柔道模範演技コーナーだ。
政治は「なぜ柔道をオリンピックでやらんのです?」と思わず質問してしまう。
「機が熟すのを待つ、世界中に弟子を増やして正式種目にする!」と決めている治五郎先生。
この話を金栗四三として、その直後に関東大震災が来たことが思い出される。
治五郎先生は、日本泳法と柔道を東京オリンピックで種目にしようと、政治に笑いかける。
「150歳まで生きるぞ」とつぶやく政治だ。

ラジオの実況放送が認められなくなり、困惑している河西達。
アメリカの利権の問題らしい。
「後日の放送では新聞に勝てない」と政治も口を出し“実感放送”が企画される。
アナウンサーが試合を見てメモ、夜7時スタジオに選手を同行して、実感を込めてしゃべるのだ。
それを日本では日中に聞けるという算段だ。

早速の陸上競技の放送では「メダルに届かなかった」との話題に。
朝日新聞社の菊枝は、政治のおいていった原稿の枠組を握りしめ、心配するのだった。

水泳は出だし好調!しかしトラブル発生

8/7、水泳競技開幕!
監督席からは政治が「全種目制覇!」を叫び、高石は「平常心!」と呼びかける。
最初の種目は100m自由形だ。
スタート!
「一種目も失うな」を胸に頑張る選手!
宮崎が1位、河石が2位!

河西のアナウンスで夜のラジオ放送が行われ、宮崎たちも出演する。
「臨場感が足りない」と、政治はバケツをスタジオに持ち込み、水音を立てる。
「チームメイトに感謝」と述べる宮崎だった。
政治のおごりで祝勝会が催され、日本人街のレストランで牛鍋が振舞われる。
「カクさん(松澤監督)には内緒」と政治、大食いしている選手たち。
政治は日系二世の店員・ナオミに勝利を伝え、女子平泳ぎの入場チケットを渡す。
「またイジメられる」と英語でぼやくナオミだった。
一方、治五郎先生と岸会長が暗い顔で登場。
招致の件が厳しいという話だ。
世界9都市の立候補があり日本は10番目のエントリー。
プレゼンもムッソリーニ政権下のイタリアなどが優勢で、満州の件もあり日本は不利だ。
唯一、ドイツがヒトラー政権下で「1936年ベルリン大会」を返上すれば、ローマが繰り上がり、日本にも希望がある。
しかし、ユダヤ人迫害問題も起きているし、スポーツが政治に屈する状況だ。
「平和なのは選手村の中だけ、それじゃいかん!」と嘆く治五郎先生だった。

はしゃいでいた選手一同だったが、不穏な事態が起きる。

まずはリレー選手を選考している松澤監督のもとに、大横田選手が担ぎ込まれる。
腹痛がひどく、薬を欲しがっている。
若い選手によると数日前から調子が悪く、隠して練習に参加、しかも牛鍋をがっついていた。
嘆きの松澤監督は政治をにらみつける。

続いて女子選手にも問題が。
「お守り」をおまじないにちぎって飲んだ女子リレー選手たち。
人見絹枝の写真を大事に眺めていた前畑秀子が、激痛を訴えたのだ。
「これ縁結びのお守りだよ」とあきれる男達だった。

その頃の志ん生師匠

1964年の東京。
志ん生師匠は落語「疝気の虫」を練習し、病気かと家族に心配されてしまう。
「疝気の虫」には苦い思い出がある師匠だ。

1932年の東京下町。
貧乏な家屋で、ボロな蚊帳をラジオに交換した孝蔵の妻・おりん。
「お父ちゃんが師匠に許してもらったら、ラジオで落語を聞く」との一家の願いだったが…。
孝蔵が強引に質屋にもっていくと、中身がカラっぽだった。
ガッカリする孝蔵は、質草として自分の羽織が飾られていることに気づく。
何と、かつての兄弟子・万朝が、いまだに賃料を払って売れないようにしてくれているらしい。
万朝の高座に「疝気の虫」を聞きに行く孝蔵夫妻。
受けているお客たちの様子に、「万ちゃんが化けるとは」と苦虫を噛み潰す孝蔵だ。
大喝采を見届け、孝蔵はおりんと共に「弟子にしてくれ!」と万朝を急襲。
「話の他はダメなんです、クズなんです!」とおりんも加勢(?)する。
万朝の口利きとお金で、元の師匠に詫びを入れ「柳家甚語楼」として再スタートすることになった孝蔵。
妻も笑顔で送り出すが…また名前が変わるらしいことが予告されるのだった。

全種目制覇ならず、しかし!

大横田は「治った!」と主張するが、「胃腸カタル」との診断、800mリレーは無理との判断になる。
鶴田が高石を代理に推し、「奇跡が起こるかもしれん!」と政治も賛成する。
しかし、意外にも松澤監督が否定、高石本人も辞退する。
「全種目制覇のため」と松澤、「一種目も失うな!」と若い選手たちに気合を入れる高石だ。
結局、横山選手が代理で出場。
800mリレーは大差、しかも世界新記録で優勝する!
アメリカの新聞でも、いいニュースとして報じられるのだった。

1種目に絞った大横田の400m自由形。
大横田は3位でスタート…緊張の大声援の中、追い上げるが…体が崩れてきて失速。
銅メダルだった。
全種目制覇ならずの瞬間だ。
夜の“実感放送”でも泣きが入る。
「泣くなバカヤロめ!」と政治がわめく。
「すみません、試合に出られない者もある中で」と、大横田の悔し涙の放送が流れる。
「もういい!」と抱き留める高石だった。
政治の怒りは数日前の緒方部長からの電報『マリー曰く、大横田勝利、他はアメリカ』との占いに向けられるのだった。

そして、女子平泳ぎ決勝の日。
秀子選手の出番だ!
ナオミも見に来ている!
キュウリをかじりつつ、見守る政治!

…しかし。
「今日はここまで」と、高座の五りんが噺を締める。
ブーイングの客席なのだった。

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」30話の感想

大横田選手と前畑選手の発病は痛手でしたね。
直接の原因ではないという設定ですが、牛鍋を大盤振舞いしたことも胃腸カタルの原因の一つですよね。
暴飲暴食を勧めるなんて、「選手大事」の心がけが足りない政治です。
しかし、総監督として政治が「一種目も逃すな」と言った目標が、むしろ松澤や高石たちにしっかり受け継がれていたのには、感動しました。
そして、大横田の実感放送で、銅メダルなのに泣きながら謝罪する大横田を、高石が支えるシーンには涙がこぼれました!

オリンピック招致の方は、ヒトラーとムッソリーニの台頭で、完全に政治がらみの状況になってきました。
「平和なのはフェンスの中だけ」という治五郎先生の嘆きが痛々しかったです。

オリンピックの盛り上がりに孝蔵(志ん生師匠)も再起?!

今日は、孝蔵の方のパートも感動的な話でしたね。
馬鹿にしていた兄弟子・万朝の高座に感銘を受けた孝蔵が「弟子にしてくれ」と駆け込んだシーンが良かったです!

万朝の「疝気の虫」とオリンピック選手の腹痛がリンクしていたのはややこしい感じでしたが、臨場感は伝わってきましたね。
孝蔵の再スタートですが、時代は第二次世界大戦へ向かいますし、オリンピック招致と並んで、まだまだ波乱万丈です。

五りんの父か母と志ん生師匠が接触するであろう日が、楽しみです!

いだてんの見逃し動画配信を見る方法は下記コンテンツに記載しています!

また1話から最終回のネタバレと感想もまとめていますのでよろしければあわせてご覧ください!

スポンサーリンク