大河ドラマ「いだてん」の第13話「復活」の、あらすじと感想をお届けします。
今回は、金栗四三がどういう経緯で棄権したのかをたどる流れになるので、少し見るのが辛いストーリーになりそうですね。
しかし、ストックホルムを旅立つ前に、再び挑戦する心を取り戻すのですから、四三、あなどれません。
それでは四三がどうやって復活を遂げるのか、見ていきましょう!
大河ドラマ「いだてん」13話のネタバレ!
四三が途中棄権に至った事情
吉報を待ち望む東京高師の面々に、本庄記者が電報を見せに来る。
「カナクリキケン、ハイタイス」の文字を信じがたい人々。
ストックホルムにて30度の猛暑で68人中34人が棄権というマラソン競技ののち。
日射病で棄権した金栗四三は、通訳のダニエルに付き添われて、現場検証としてマラソンコースを歩いていた。
教会の折り返し地点までは調子が良かったはずだったが…。
ダニエルによると、折り返し後は脱落者が続出の中、四三はぐんぐんスピードを上げていた。
20位くらいまで食い込んだものの、一心不乱すぎて水も取らなかった四三。
森の中の17マイル地点で、四三少年の幻についていったとき、後ろからラザロ選手が「NONO!」と叫んでいたのだ。
練習の時も間違えたわき道だ、とダニエルが指摘する。
合点がいき、思い出してきた四三。
森の中、フラフラになって走っていると…
マラソンの行方を見守っていた、スウェーデンの小旗を持つ少年・ベント。
彼と、庭でティータイム中のペトレ一家の前に、四三につられたのか、迷子のマラソン選手が次々現れる。
みんな間違えに気づいて戻っていくが、四三はついに倒れてしまう!
あわてて介抱する一家。
パンやジュースを取らせ「ヤーパン?」と聞くが、「ニッポン人です!」と言って、気を失ってしまう四三。
探していた内田公使とダニエルが、やっと四三を発見する。
「残念だったな」との言葉を聞き、四三はガバット起きるが、もう遅かったのだった。
四三を抱えるようにして、電車でホテルへ帰る一行。
男泣きに大泣きしていた四三は、ペトレ一家に借りた上着と帽子にくるまれ、乗客に心配されながら帰途についていたのだった。
オリンピックにかける2つの命
四三は7/15の日記に「日本人の体力の不足、技の未熟を示す」と書き込む。
弥彦が新聞を持ってくる。
マラソン13位までがオリンピック新記録との内容に、「西洋人は“とつけむにゃ”」と苦笑いする四三。
ところが、ポルトガルのラザロ選手が亡くなったことを聞き、フリーズしてしまう。
意識不明ののち、今朝病院で息を引き取ったとのこと。
日射病による髄膜炎らしい。
「ストックホルムの悲劇だ」と、弥彦は四三も危なかったのだという。
幻に迷子にされた分かれ道が、命の分かれ道だったのか、と考える四三。
「それでよかったのか」と悩む四三を「死んだら二度と走れんのだぞ!」と強く慰める弥彦。
四三は、ラザロも国の期待を背負って必死だったのだと思い返す。
「明日のIOC総会で、マラソンは中止になるかもしれない」と、嘉納治五郎先生は、病身の大森兵蔵監督に話していた。
「生きているうちにオリンピックを見られて良かった」と、役に立てなかったことを悔やむ大森。
治五郎先生は「体が悪いのだから、心くらいしゃんとしたまえ」と励ます。
大森監督が完成させた運動技法の本を取り上げ「選手だけが主役じゃない」と称賛するのだった。
大森は10年後50年後の日本人の若者が、西洋の選手に追い付けばいい、とつぶやく。
安仁子はそんな大森の肖像画を描くのだった。
日本では、四三の悲報が新聞記事になり広まっている。
間が悪くも、2週間前の「マラソンがいよいよはじまります」との意気込みの手紙が各地に届いていた。
笑顔の写真や、花のしおりが、熊本の兄・実次や池部スヤのもとにも送られ、スヤは病身の夫に朗らかに読み上げるのだった。
足袋の播磨屋にも、開会式写真が飾られている。
朝太の初高座
ところで。
初高座が迫る孝蔵改め朝太は、屋台でワニラと呼ばれる牛煮込みを食べていた。
お金がなくて酒は飲めないのだ。
そんな時、清さんが「足袋屋のおやじが安くこさえてくれた」という着物を贈ってくれる。
「今度しくじったら後がねえんだろ」と激励してくれる清さん。
「持つべきものは友だな」とつぶやく朝太の前には質屋が…。
寄席の客席には清さんと小梅と美川。
太鼓の音に朝太を拍手で出迎えようとするも、裏からは罵声が聞こえる。
「初高座をなんだと思ってるんだ!」
なんと清さんがくれた着物を質に入れ、泥酔してしまった朝太。
犬に破かれた格好で出座し、お辞儀したものの…客の目が怖くて『富久』の噺が出てこない。
「真面目だけれど酒に弱いのが玉にキズ」と何とか始める。
「それはオメエじゃねえか!」と良いタイミングで清さんがツッコミを入れる。
客は笑いに湧くけれど…。
固まってしまった朝太は、車屋スタイルで練習したことを思い出す。
自然に体が上下に動き出し、かわりに言葉がスルスルと出てくる!
早口が止まらない朝太はしかし、上下運動に疲れてぱったり倒れてしまう。
「頭が痛いんで、今日はここまで」と、ブーイングのお客を残して、あがってしまうのだった。
その後の孝蔵は、どうにかクビを免れ、小噺で寄席に参加させてもらうことになる。
走り出す四三、そしてオリンピック
一方、再び走り出す四三。
四三が進む先には背番号「518」のラザロ選手の死を悼む人々が十字架に花を供えている。
ラザロは42度の熱にうなされつつ、ベッドの中で死ぬ直前まで走っていたとのこと。
手を合わせる四三のそばで、他国の選手たちが「4年後に!」と肩をたたき合って別れていく。
「負けるわけにはいかない」、「勝つか死ぬか」というラザロの言葉を思い出す四三。
IOCの会議で、クーベルタン会長は初めての死者であるラザロ選手の遺族のために義援金を募ることを提案する。
ラザロの奥さんは妊娠4ヶ月だったのだ。
ポルトガル代表が「祖国、スポーツ発展のために走り続けた」ラザロのためにも、マラソン競技の継続を訴える。
「4年後も実施」が満場一致の拍手で決まる!
クーベルタンに「順道制勝」のサインをした治五郎先生は「いずれ極東でもオリンピックを」と意気込みを示す。
「死は易く生は難く」と日記に書き、マラソンの技を磨く決意を固めて、走り出す四三。
日本選手団は、次回の出場を祈念して、閉会式を見ずに帰国することになった。
絶対安静の大森監督は「また日本で」との弥彦と四三の呼びかけに、指を鳴らし、親指を立ててみせる。
しかし後に米国に渡り、翌年他界した大森兵蔵は享年37歳。
彼の「オリンピック式陸上運動競技法」は、後世まで残っていく。
安仁子の伝達で大森の「Keep Fighting!」、そして安仁子の「大和魂を忘れないで!」の言葉が、弥彦たちの頭上に振ってくる。
“Missing Japanese=消えた日本人”として記録される、金栗四三。
ダニエルにお礼を言い、弥彦からもらったカメラをさげて船に乗る。
滞在48日にして、ストックホルムに別れを告げる心には「いざ4年後のベルリンへ!」の思いがあるのだった。
大河ドラマ「いだてん」13話の感想
金栗四三が、自分が倒れてホテルに戻るまでを反すうしたシーンでは、悲しくなりました。
でも「悪い話も知らないよりマシ」ということですよね。
しかし四三の「道を間違えたから命が助かった」という考え方には、ちょっと驚きました。
確かに亡くなったラザロ選手を振り返ると、まさに四三少年の幻が、四三を救うために迷子に誘導したのだ、という気持ちになってきます。
本物のペトレ一家の子孫が出演したという四三救出のいきさつや、ラザロ選手を悼み十字架に花を飾る選手たちのシーンも、リアルさが伝わってくる見ごたえのある場面でした。
ラザロ選手と大森監督、2つの命が金栗四三の復活を後押しする!
無事、再び走り出した金栗四三。
彼の再起を後押ししたのが、ポルトガルのラザロ選手と大森兵蔵監督でしたね。
ラザロ選手の十字架の前で、何も言葉を発しなかった四三の代わりに、周りの選手たちが口々に「4年後に」と励まし合っているのが印象的でした。
また、大森監督の弱り切った姿をあえて映さなかった演出にも、味わいを感じて、かえって泣けてきてしまいました。
はじめは「西洋かぶれ」と四三が嫌った、ダンディでハツラツとした監督のイメージそのままに、指を鳴らして上げた親指だけが見える兵蔵と安仁子作の絵。
きっと治五郎先生の「心くらいしゃんとしろ」との言葉を精一杯示したのだな、と感動しました。
※「いだてん」は1週お休み、次回14話は4/14の放送になります。