いだてん東京オリムピック噺

大河ドラマ「いだてん」の第37話「最後の晩餐」の、あらすじと感想をお届けします。

折角獲得した1940年のオリンピック東京大会が危機に陥ります。
老骨に鞭打って邁進する嘉納治五郎先生が、だんだん痛々しく見えてきてしまいます。

田畑政治も煩悶する中、星野源演じる外交官・平沢和重が本筋に登場です!

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」37話のネタバレ!

1940年東京オリンピック反対論

昭和30年代。
読売巨人軍の祝賀パーティーへ出かける志ん生師匠、化粧が濃くいそいそと付き添う娘・美津子だ。
五りんは高座を引き継ぎ、東京五輪の危機を語る。

・ ・ ・

立憲政友党の河野一郎議員は、国会で日中関係の悪化を理由に、東京五輪に異議を唱えていた。
国防費がかさみ国民に引き締めを求めているのに、お祭り騒ぎのオリンピックを開催するのはおかしいというのだ。
日中は全面戦争に入り、日本から兵隊が次々送られていた。
そんな中、嘉納治五郎先生は、「ベルリン大会並みの大規模な統制力のある競技を目指す」と、10万人規模の競技場を作ろうとあがいていた。

バー・ローズで議論する田畑政治と河野一郎。
五輪組織委員会に軍人がいることを指摘する河野は、「嘉納治五郎はヒトラーを見習っている」と非難する。
「夢見るジジイじゃダメだってわかっているんだ」と、政治。
準備が進んでいることを並べる政治に、河野はまだ引き返せるというのだった。

四三の懸念

播磨屋の辛作は奥さんを亡くしていたが、金栗四三に会いにスヤ達が来て、寂しさを紛らわせていた。
「支那事変の祝賀行進」だというお祭りさわぎに、スヤの顔が曇る。
リクとの再会を喜ぶスヤは、小松勝がスヤにベタ惚れだと気づいてしまい、四三を驚かせる。

昭和12年8月、中国の戦火は拡大。
副島委員は、近衛文麿に直訴、500万円の上乗せ予算を申請し、かなわないならオリンピック返上を進言する。
怒って「何が何でも東京でやるんだよ!」と、怒鳴る治五郎先生だ。

プールにやって来た政治。
置いてある読み物に『戦争は最も勇壮なるスポーツである』とあり、気が重くなる。
指導者の松澤と野田に、選手のタイムが落ちていると怒る政治。
選手たちは、身内が出征している者もいて、肩身が狭い思いをしたり悩んだりしていた。
「オリンピックは来るよ!」と断言しつつ、暗い政治だ。

「オリンピックは返上するべき!」とラジオで叫ぶ河野。
「国民精神総動員強調週間」の番組が組まれているラジオ。

それを聞いて、朝日新聞に金栗四三が河野一郎を訪ねてくる。
河野は一緒に箱根駅伝を立ち上げた仲だったのに…と怒っていた。
河野が記者を辞めたことを強調する政治。
「東京オリンピックやらんとですか?」と、憤る四三。
「安心してください、絶対やります!」と、納得させようとする政治。
四三は1916年のベルリン大会中止で絶好調な時期を無駄にした自分と、弟子の小松を重ねていた。
戦争の当事者が平和の祭典とは矛盾を感じるという四三に、政治もつい愚痴をぶちまける。
中国に何千人もの兵隊が送られた記事を書く一方で、同じ地図を見て聖火リレーのコースを考えている政治だ。
目標を失う選手の気持ちを言い立てる四三。
「スポーツに矛盾はつきものだ!」とキレてしまう政治。
「あんたも俺もオリンピックしかない、戦争じゃなく、マラソンで、水泳で勝ちたいんだよ!」と叫ぶのだった。

政治の反発

12月、日本軍は南京占領、世界で孤立を深めていた。

スヤとリクが小松勝の走りを応援する。
1位を取り、胴上げされる小松だ。

「そろそろアレをナニするから」と政治が菊枝に話す。
「いいんじゃないですか?」と菊枝が用意した食事は…。
キュウリの漬物、キュウリの天ぷら、キュウリの炊き込みご飯。
驚く政治に「河童のマーちゃんに戻ってください」と、見ていられないと嘆く菊枝だった。

治五郎先生はカイロのIOC総会出席の準備をしていた。
「徒手空拳、何も報告するものはない」と言いつつ、必ず開催を押し切って見せるという。
「最後の大舞台」と意気込む治五郎先生に、「返上するなら、同行します」と政治。
土下座をして、「こんな国でやっちゃ、オリンピックに失礼です!」と言い出す。
「オリンピックは…やる!」と言い放つ治五郎先生。
「あんたがここで引き下がる潔さを見せれば、戦争が終わったあと、もう一度オリンピックを招致できる!」と政治。

悲しそうな顔の治五郎先生。
泣きそうな政治。

「残念です」と言いおいて、帰っていく政治だった。

治五郎先生、船中にて

カイロ総会は、治五郎先生にとって針のムシロだった。
中国のワン委員は断固反対を申し立てる。
治五郎先生は「返す言葉もございません」と言いつつ、立ち上がる。
…30年IOC委員である私を信じていただきたい、オリンピックと政治は無関係だと証明して見せます、東京で!
「Believe me!カノージゴロー!」と言って頭を下げる。
「順道制勝、逆らわずして勝つ!」の言葉に、ラトゥール会長も笑顔を浮かべる。
昭和13年春、東京招致が改めて決定してしまった。

バー・ローズにて。
「あの人は世界に承認させてしまった、もうやるしかない、助けてくれよ河野」と泣き言をいう政治だ。

カイロからカナダ経由で、13日の船旅で帰国する治五郎先生。
外交官・平沢和重が声をかける。
のちに1964年東京招致のスピーチを担当することになる人物だった。
肉をほおばる治五郎先生は「精力善用、疲れたことは1度もない」と笑顔で健啖だった。
しかし、大しけに出くわした頃、風邪をひいてしまう。
回復した治五郎先生は、船長が招待するお茶会で「1番楽しかった思い出」の話を交換する。
羽田の予選か、ストックホルムか、ロサンゼルス大会か…と思い出を振り返る治五郎先生。
気を利かせた平沢は「1番は東京オリンピックじゃないですか?」と質問する。
「これから1番面白いことをやるんだ、東京で!」と大いに笑う治五郎先生。
西洋人をあっと言わせるとの話に感動しながらも、治五郎先生の体調を懸念する平沢だ。
その後治五郎先生の容態は悪化してしまう。

浜辺を小松と走る四三。
靴紐が切れ、海を見て不安を感じる…。

昭和13年5月4日、治五郎先生は太平洋沖で帰らぬ人となった。
享年77歳、船旅12日目だった。

治五郎先生のご遺体に、駆け寄る政治。
棺に花が生けられ、副島たちが頭を垂れていた。
平沢が政治にストップウォッチ付きの懐中時計を渡す。
治五郎先生が最後に政治に託したものだった。
「動いているんです、いつ押したんでしょうね」と平沢。
「オリンピックはやる!」と言い切ったときだろうか…。
嘆く政治や副島の前で、棺が閉じられ、五輪の旗がかけられる。

・ ・ ・

笑いで落ちず、シーンなってしまった高座を、反省する五りん。
そこに彼女の知恵が「師匠が倒れた!」と知らせに来る…!

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」37話の感想-、嘉納治五郎先生の死が切ない-

厳しくなってきた時代に、あえて1番素晴らしいオリンピックを東京でやると頑張っていた、嘉納治五郎先生の死が切なかったです。
田畑政治は記者だったこともあり、リアリストとしてオリンピックは不可能だと判断したのですが…。
治五郎先生にしてみれば夢の到達点であり、年齢からいっても自分の人生に2度とない機会だと思っていたのでしょうね。

また、IOC委員会の様子を見ても、治五郎先生が人格者として国境を超えて尊敬されていたことがわかり、感動しました。
しかし、治五郎先生が亡くなる昭和13年と、志ん生師匠が倒れた昭和30年代がリンクしてくるとは、すごい脚本だな、と感心です。

四三vs政治?矛盾を抱える2人

「目標を失った選手の気持ち」の辛さを、田畑政治にぶつけた金栗四三。
ドラマとしては新旧(?)の主役が相対する久々のシーンです。
とっくに河野が退社して議員になっていることを考えると、政治がいなければ、四三は狂人扱いされたかも…という口論の場面でした。

四三は何故、あえて治五郎先生にではなく、政治に苦悩を打ち明けたのでしょうか。
治五郎先生の熱意には言い負かされると思ったのか、小松たちの苦痛を最小限に抑えるために、無理なら無理と政治に早く言ってもらいたかったのか。
いずれにせよ“世界の治五郎”亡き今、まさにオリンピックとは「長い別れ」になってしまう、つらい展開です。

いだてんの見逃し動画配信を見る方法は下記コンテンツに記載しています!

また1話から最終回のネタバレと感想もまとめていますのでよろしければあわせてご覧ください!

スポンサーリンク