大河ドラマ「いだてん」の第40話「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の、あらすじと感想をお届けします。
1964年の東京オリンピックに向けて、今回は一気に戦後の田畑政治(阿部サダヲ)たちの足跡が語られます。
元外交官の平沢和重(星野源)は、政治にどう口説き落とされるのでしょうか。
水泳の天才・古橋廣之進を金メダリストの北島康介が演じるのも楽しみです!
大河ドラマ「いだてん」40話のネタバレ!
目指せミュンヘンIOC!
高座の五りん。
「師匠に酒を飲ませていたことがバレて、前座に降格です」と笑いを取って、志ん生師匠の退院を報告する。
五りんは、自分の素性がわかったことを振り返る。
“小松勝の息子”として、播磨屋の辛作にマラソン足袋を作ってもらい、走ってみる!
辛作の手元には、増野リクが作成した小松勝の足型が残っているのだった。
・ ・ ・
昭和34年、田畑政治は、オリンピック東京招致成る否かの瀬戸際だった。
仲間は東京都知事となった東龍太郎、嘉納治五郎先生の医師だった人物や秘書の岩田幸彰たちだ。
しかし、IOCミュンヘン総会のスピーチ担当だった北原が外務省の運動会で転倒、アキレス腱を切ってしまった。
急きょ、田畑政治は元外交官で今やNHK解説委員の平沢和重に協力を要請し…断られていた。
今やお茶の間の御婦人方のアイドルとなった平沢は、「今の日本では恥をさらし」と、オリンピック招致に否定的だったのだ。
かつて嘉納治五郎について『先生の80年の輝かしい生涯の最後を共にした』と称賛し、東京五輪を願った平沢だったが、今や「戦前の幻」と語る。
「15分で説明しましょう」と、解説委員の真骨頂で板書までして反対理由を説明し出す。
東京オリンピックの反対理由は…
1.対アメリカ問題
2.スポーツ教育の遅れ
3.人材不足
4.交通や宿泊施設の不備
5.開催国の選手としての実力不足
…とのこと、的を射た説明に感心し、あっけにとられる一同。
しかし、田畑政治は狂ったように書類をまき散らして、机に正座してしまう!
平沢に土下座するのかと思いきや、「たいそう泳ぎの上手い男がおりまして」と、落語調で今までの苦労を語るのだった。
黒板にスライドを映す設定で、振り返りが始まる。
田畑政治の戦後の足跡、育成編
1945年終戦後、明治神宮外苑競技場で呆然の田畑政治。
「ナイルキニックスタジアム」とされた競技場は米軍に摂取されており、日本人は使用不可だった。
嘉納治五郎先生の肖像画を瓦礫から掘り起こし、動き続けている懐中時計を見て、過去を振り返る政治だ。
バー・ローズで東医師と、松澤一鶴元監督と再会の乾杯をした政治は「俺は東京でオリンピックをやる!」と宣言。
折しもマダムは志ん生師匠の妻・おりんに占いを披露しているところだった。
東は、普仏戦争後のクーベルタン男爵の近代オリンピックへの努力を例に挙げ、「焼け野原でオリンピック」も馬鹿な夢ではないと賛成。
その後、関係者15名が集まり、“日本体育協会”が改めて発足する。
田畑政治は水連理事長、東龍太郎が体協会長だ。
小池・宮崎など元選手が戦地から帰国したところを指導員に向かえ、選手の育成に尽力し出す。
しかし食事は貧相なもので、タンパク質摂取にカエルも食するありさまだった。
そんな中「フジヤマのトビウオ」こと浜松の古橋広之進も、見いだされていく。
大戦後初のオリンピックは、1948年ロンドン大会だった。
日本は占領下なので参加できず、政治は「裏オリンピック」として日本選手権を開催する。
米軍からプール使用許可が下り、大盛り上がりだ。
「諸君は今ロンドンにいる!」と、古橋広之進ら選手を鼓舞する政治。
スタートの合図は、ロンドン現地と同じタイミングで政治が出す。
ロンドンの選手より先にゴールする古橋!
「気持ちいいじゃんねー!」と嬉しそうに叫ぶ。
古橋や橋爪選手の記録は、ロンドン大会に出場していたら金銀メダルが確実なレベルだった。
裏オリンピックは滅入っていた日本の若者を鼓舞し、また全米水泳選手権への招待に結び付く。
「マッカーサー元帥に直談判した」と、自慢げな政治たちだ。
スポーツに理解のあるマッカーサーは「アメリカ人選手に手加減はするな、徹底的にやっつけて来い」とエールを送ってくれる。
「日本人の誇りを忘れるな」との言葉どおりの成果で、全米主権では4種目を制覇、古橋は全勝利で新記録も樹立する。
おかげで1952年、戦後初のオリンピック参加がかなう。
ヘルシンキ大会に出場した103人の日本人選手と団長・田畑。
しかし、古橋は年齢的にピークを過ぎていたのか、メダルには届かなかった。
田畑政治の戦後の足跡、頭脳編
入場料だけで賄われたという盛大なヘルシンキ大会。
「貧しい日本では無理」と東と松澤は言うが…。
「オリンピックは金儲けになる」とのフレンケルIOC会長の言葉を引用する田畑政治。
日本が立ち直るためにオリンピックを利用しようと、吉田首相に直談判、動かせないとなると俺が政治家になる!と言い出す。
「静岡から衆議院議員に立候補する」との政治を、無言で引き受ける妻・菊枝だ。
選挙費用は政治の浜松の実家が頼りだ。
しかし、スピーチに失敗して「オリンピックはもういい」「浜松のことも考えろ」と非難されて、落選する。
めげない政治。
1956年のオリンピック・メルボルン大会に岩田を通訳として従えて、日本アピールのロビー活動に務める。
「敗戦から立ち直った姿を見せるため、IOC総会を東京で開くことを提案。
同時に、思い出は満載だが、古びてしまった築34年の神宮外苑スタジアムを改修。
「国立競技場」として生まれ変わる。
日本に来たIOC委員たちは改修スピードと完成度に驚く。
IOC ブランデージ会長も、日本にはオリンピックを開催する資格が十分にあると認めてくれる。
最後の一手は「東龍太郎都知事」の実現だった。
東の家族の説得には菊枝も尽力してくれる。
1959年4月、東は無事、都知事に当選した。
東京五輪決定!
2週間後にIOCミュンヘン総会を控え、平沢和重に助けを求める政治。
「オリンピックにそこまで魅せられる理由がわからない」と反論する平沢だ。
政治はフランス語の平和は“La Paix”…発音“ぺ”だと聞き、「“ぺ”のためにやっている!」と叫ぶ。
5年前フィリピンに遠征した政治たち水泳選手団。
子供にまで人殺しと言われ石を投げられ、「歓迎されると思っていた自分を恥じた」と語る政治だ。
しかし若い選手たちが「泳ぐのしか能のない自分たちが泳ぐのをやめてどうする?!」と言うのを聞いて励まされる。
「アジア各地でひどいことをしてきた日本人は、面白いことをやんなきゃいけないんだよ!」と思った政治。
「時期尚早、トンデモナイ、遅すぎるくらいだ!」と、嘉納治五郎先生の懐中時計を平沢に振りかざす。
平沢は涙ぐみ、「面白いことか、そこだよそこ!」とスピーチを承知するのだった。
「お父さんは外国人の前でオリンピックのスピーチをする」と娘に話す平沢。
娘は『オリンピックと聞いただけで心が躍る』との国語の教科書を音読して見せる。
感銘を受けた平沢だ。
1959年、昭和34年5月26日、ミュンヘン。
IOCでスピーチに立った平沢は、教科書の『五輪の旗』を紹介して委員たちに訴える。
「スポーツで親しみ競う、世界最大の平和の祭典」との趣旨を、日本では子供たちも理解しているのだ。
「第5の輪・アジアにオリンピックを導こうではありませんか」との呼びかけに、議場は拍手喝采!
34票獲得、圧倒的多数で東京五輪が決定する!
大河ドラマ「いだてん」40話の感想、古橋広之進の「気持ちいいじゃんね!」
もう10月だということもあってか、戦後の話が駆け足で進んでいき、若干戸惑ってしまいました。
何と1週間大河ドラマがお休みのうちに、オリンピック3回分の年月が過ぎていたというわけですね。
古橋広之進役の北島康介元選手の登場もあっという間に過ぎてしまいました。
選手として最も旬の時にオリンピックの本大会に出られなかったとは、まるで金栗四三のようで、無念でした。
でも「気持ちいいじゃんね!」には笑えました。
北島康介の名言の遠州弁バージョンというわけです。
こういう気の利いたところがあるのが、宮藤官九郎の脚本の面白さです!と思いきや、演出の井上剛監督のムチャ振りのようですね。笑
田畑政治、実家を傾けて仲間とオリンピック東京招致に邁進!
実家の私財を投じてオリンピック招致に邁進した田畑政治。
壮大な生家の見取り図から残ったところがチョークで示された時には、本当に気の毒になりました。
直談判は得意でも、政治家を目指すのには向いていないくらいスピーチ下手の田畑政治。
その代わり、自分の有能な知人をフル活用して、目的を達成したということですね。
東龍太郎は都知事に、平沢和重は名スピーチに。
ミュンヘンへ向けての一同の高まりは、全員が嘉納治五郎先生の魂を分け合っているような雰囲気でした!
1話のネタバレと感想!
「いだてん~東京オリムピック噺~」前編の開始です! 第1話は「夜明け前」。 昭和34年に東京オリンピック招致が決まった熱気と、明治42年からのオリンピック初出場のいきさつが、志ん生師匠の思い出として、交互に語りでつながれ …
全話ネタバレ感想まとめ
ドラマ「いだてん」が2019年6月2日より、総合テレビで毎週日曜20時から放送をしています! 「日本のマラソンの父」と呼ばれた日本人初のオリンピック選手の金栗四三と、東京オリンピック招致をした田畑政治の2人を主人公にした …