いだてん東京オリムピック噺

大河ドラマ「いだてん」の第21話「櫻の園」の、あらすじと感想をお届けします。

アントワープ大会で敗北を喫した金栗四三。
彼を立ち直らせたのは、全力でスポーツを楽しむヨーロッパ女性達です。

新たな夢を見つけ、またもや故郷に帰りそうにない雲行きに、スヤはどう考えるのでしょうか。
また、シマの同僚となって女学生に翻弄される四三の姿も見どころです!

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」21話のネタバレ!

四三、次の夢を見つける

アントワープ大会でマラソン16位に終わった金栗四三。
迷える子羊になっていた四三は、ドイツで女性たちが体操着で競技にふける様子を目撃する。
やり投げをしている女性と親しく話し、写真を撮る四三。

女性たちは学校で少しスポーツを習っただけとのこと。
オリンピック選手とわかると、みんなが集まってくる。
メンバーの中には、夫がベルリンオリンピックを目指していたのに戦争で死んでしまい、夫の形見の槍を使っていると言う人もいた。
敗戦国のドイツはアントワープオリンピックに出られなかったので「槍でも投げなきゃやっていられない」と、練習をしているみんな。
四三もやり投げをさせてもらい、笑顔になるのだった。

大正9年秋。
帰国し、早速シマにスポーツ女子の写真を見せる四三。
素敵だと言うシマに「女子の体育ば、俺はやる!」と熱く語る四三。
シマがオリンピック選手になる可能性を語っていると、若い男性がやってくる。
増野という日本橋の百貨店に勤める男性は、シマのお見合い相手だった。

下宿に戻ると、スヤが息子と待っていた。
顔を見て喜び合う2人。
播磨屋はハリマヤ製作所に変化しており、辛作以下、みんな温かく迎えてくれるのだった。

四三、スヤを説得する/孝蔵の帰京

「悔いはなかですか」と聞くスヤ。
引退を決意した四三と、熊本に帰ろうと考えていたのだ。
しかし、四三は女子の体育教育に邁進することを決意していた。

スヤの自転車の話、ヨーロッパ女性の話を持ち出して「女性が身体的に強くなれば、ひいては国が豊かになる」と、盛り上がっている四三。
嘉納治五郎先生に相談したところ「竹早の女子校で革命を起こしてみたまえ」と言われたのだった。

熊本の女子校ではダメなのかと迫り「4年にいっぺんだけ言わせて」とスヤ。
いつか一緒に暮らせることを心の支えにしていたスヤに「熊本にはそのうち帰る、ばってん今じゃなか」と言い張る四三。
怒ったスヤは、荷物をまとめ明日にでも帰ると言う。
四三は「そばにおってくれ」とスヤを抱きしめ「東京で一緒に暮らそう」と告げる。
思わずうなずいて笑顔になるスヤだった。

・ ・ ・

「今日の『いだてん』は、ラブストーリー仕立てで送りいたします」と茶々を挟む志ん生師匠。
その師匠の若き姿は、まだ浜名湖付近にあった。

“まーちゃん”こと学生の田畑政治も、アントワープ大会での日本の敗北を悔しがっているうちの1人だった。
早速内田元選手にクロールの呼吸法について学んでいる、浜名湖のかっぱたち。
「日本泳法を捨てる」ということを悔しがり、つい海に飛び込んでしまう、まーちゃん。
見ていた孝蔵は助ける…かと思いきや、まーちゃんの財布を盗んで東京への帰省資金にしてしまうのだった。

東京に戻ると、驚くことに清さんと小梅が結婚して、屋台の小料理屋を始めていた。
気がつけば、美川が影から負け犬の目でこちらをにらんでいる。
美川にさっさと熊本に帰るよう言い、こっそり方言で「達者で」と囁く小梅だった。
孝蔵は三遊亭円菊と言う名前で二つ目から再出発することになった。
高座でも笑いが取れるようになり、成長している。

四三、女の園で苦労する

大正10年春。
竹早町の東京府立第二高等女学校に赴任が決まった四三。

…を紹介するのは、五りんだ。

「いい嫁・賢い母」になるために、勉学に励んでいる竹早の女子たち。
女学生に気おされながらも、金栗四三は「地理歴史教科を担当、しかし本当は体育をやりに来た」と自己紹介。
早速、写真を並べてヨーロッパ女子に体育で遅れをとっていることを説明し「強健な肉體が最高の美」と語る。
「強制参加ではないが放課後に体育を教える」と説明するが、誰も参加してくれない。
ムキになり、体型の差異を享受しようとする内容は、ハレンチだとドン引きされてしまうのだった。
下宿先でシマ先生に「助平か」と怒られてしまう四三。
押し付けようとする姿勢は良くないとスヤにも同意されてしまう。

先に体育を教授しにきて「人気取りのテニスの教師」と悪名の高かったのは、なんと永井先生だった。
服装や香水について教えを受ける四三だが、相変わらず“あぶさん”こと変わり者、田舎紳士、シマ先生とあやしいなどと、好き放題女学生に言われ続ける。
ついに「ご忠告申し上げる」と四三の前に現れたのは、村田富江達4人だった。
“シャンないスクール”とという、美人不足の悪い噂を取り上げて、体育をしたら嫁に行けなくなる、「お諦めくださいまし」と凄んでいく。
しょんぼりする四三だったが、1回だけでもやり投げをやってくれ、形だけでも顔を立ててくれと頭を下げる。

仕方なく生徒・梶原、溝口が試してみる。
いやいや投げたはずなのに、結構ゲームとして楽しむ女子学生たち。
ついに村瀬が、たすき掛けをして挑戦する。
気合いを叫んでみるよう勧める四三。
「くそったれー!」と叫ぶ村瀬は、相当遠くまでやりを飛ばすことに成功する!
「お見事」と喝采され、盛り上がる女生徒たち。
しかし四三は、香水が強くて臭いと、皆に逃げられるのだった。

「日に焼けて、お日様の下で汗をかいたらもっとシャンになる!」と盛り上げる四三だ。

足を出しても嫁に行ける!

女学校では徐々に、袴で体育に励む学生が増えてくる。
シマ先生も協力し、ハードル競技を指導したり、播磨屋の体操服に文句を言う生徒に「嫁になんか行かなきゃいい」と怒り出したり。

マラソンやテニスも盛り上がり始めたことを、治五郎先生に報告に行く四三とシマ。
治五郎先生は、スタジアム建設に向けてがんばっているところだ。

シマは「家庭に入る気持ちはない」とお見合いの話を断ろうとする。
教師として頑張りたい、女子の陸上を盛り上げたいと、熱く語るシマ。
見合い相手の増野は残念がり「結婚して子供を産んだ人は出場できないのですか」と質問する。
「無理ではないけれど…」と答えるシマ。
「だったら、子供連れて応援に行きます!」と見合いを辞める気のない増野。
「結婚のため何も犠牲にしてほしくないんです」と続けることを勧め、シマの手を握ってくれるのだった。

・ ・ ・

…という噺を語りながら「こんなに物分かりの良い男が戦前にいたんですね」と感動している五りん。
「すいません、今まで出てきた男たちは“飲む打つ買う・走る”ばかりでしたから」と、笑いを取るのだった。

・ ・ ・

大正10年夏。
洋装で結婚式の写真を撮る増野とシマ、媒酌人の四三とスヤ。
「足出しても嫁に行けました」とシマは四三に囁く。
「ちゃんと捕まえておかないとマラソン選手は足が速いけん」とスヤは増野に囁く。

一方、五りんのネタ帳によると、志ん生師匠も大正11年に結婚していたらしい。
見合い写真を持ってきたのは清さん夫婦だった…。

スポンサーリンク

大河ドラマ「いだてん」21話の感想

金栗四三は結局、何かに走り続けなければ生きていけないような性格なのだなぁと、しみじみ感じる回でした。
オリンピックに出られずに戦争で亡くなっていった夫を悼むドイツ女性たちの心が、四三の将来を動かしたということも、興味深かったです。
四三が熊本にも池部の姓にも戻らないと決め、怒ったスヤを東京に引き止めてしまったのには、少しやりたい放題かなぁと思ってしまいました。
池部の奥様が実次に怒鳴り込むシーンがなかったのが不思議なくらいです!
一方、シマの方は見合い相手の増野が理解ある人で、仕事も家庭も手に入れ「時代の最先端」という感じで良かったです!

女学生たちに苦労する金栗四三が面白い!

四三が女子体育の普及に苦心惨憺している姿は、なかなかコミカルで面白かったです。
よく「女性の相手より〇〇のほうが楽」などという言い方をしますが、まさにその通り「女学生よりマラソンの方が楽」な四三。
本人はそのつもりがなくても、時代の流れでは、四三の教えはまだまだ異端でハレンチだったのですね!

体操服も女学生にとっては「恥ずかしい服」という扱いで、チュニックとは大違いの評価だったのには、苦笑いしてしまいました。
せっかくスヤがそばにいるのですから意見を聞いて、例えば自転車から運動の楽しさを教えるとか、何か工夫をすればよかったのに…と思いました。
しかし、いちゃもんをつけている村瀬が、なかなかお下品な言葉を叫び、やり投げを大成功させたのには、ドラマ的な楽しさがあって、爽快でした!

スポンサーリンク